いざ、日本最後の秘境へ

2023/07/17

リタイア生活

(※このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています)


しばらく旅に出ます。

行き先は「日本最後の秘境」なんて言われることもある、こちらの島。





なにもない島

事前に調べたところによると……

人口50人余り。

総面積1平方キロメートル未満。

最も近い隣の島まで15キロ以上。

本土まで数百キロ。

船便は週2回。(夏だけ週3回)

海が荒れるとそれも欠航。

島内に商店なし。

食堂なし。

ATMなし。

常駐医なし。(ちなみにハブが生息)

砂浜なし。

もちろんホテルなし。

ある旅人は「1週間滞在したけど観光客に1人も出会わなかった」とネットに書きこんでいました。

こんな心細い島だけど、周囲は手つかずのサンゴ礁に縁どられ、海岸の一角では温泉が湧きだしているそうです。

まさに、洋上の桃源郷!

というわけで、島の民宿に数日間滞在し、海に潜ったり魚を突いたりしながら過ごす予定です。

もっとも、その前後に他の島にも立ち寄る予定なので、この島に上陸するのは少し先のことになります。

先送りしてきた人生の宿題

実を言うと、僕がこの島の存在を知ったのは20代のころ。雑誌か何かで島の全景写真を見た瞬間、「死ぬまでに絶対一度はここへ行く」と心に決めました。

しかしサラリーマン時代は何かと忙しく、あまりにアクセスの悪いこの島を訪れる機会はなかなかめぐってきませんでした。

でも、早期退職した今なら問題ありません。時は来たれり。しばらく家事を妻一人に任せ、長らく先送りしてきた人生の宿題をまた一つ、片付けてくることにします。



そんなわけで、これからしばらくブログの更新をお休みさせていただきます。そのかわりツイッターで旅の様子を時々報告しますので、この島に興味を持った方は是非そちらをご覧ください。

多分、島の電波状況は大丈夫だと思います。でも、万一通信できなかった場合は帰ってからまとめて報告します。

それでは、いざ、日本最後の秘境へ。

つづく





小宝島滞在記ラインナップ







自分の写真
コロナ禍のなか、45歳で新聞社を早期退職し、念願のアーリーリタイア生活へ。前半生で貯めたお金の運用益で生活費をまかないながら、子育てと読書と節約の日々を送っています。

過去記事(時系列)

このブログを検索

ブログランキング・にほんブログ村へ

ご意見ご感想 お待ちしています

名前

メール *

メッセージ *

QooQ