=
◎ホーム
◎目次(はじめての方はこちらから)
◎リタイア年表
◎読書録
◎連載
◎プライバシーポリシー
元新聞記者の早期リタイア体験記
そろそろ自由がほしくなった 人生後半の大実験
ホーム
/
◎読書録
/
◎読書録
「投資のプロはなぜサルに負けるのか?」(
こちら
)
「資産防衛のためのダイヤモンド投資」(
こちら
)
「朝日新聞政治部」(
こちら
)
「極秘資料は語る 皇室財産」(
こちら
)
「海辺を食べる図鑑」(
こちら
)
「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」(
こちら
)
「本気でFIREをめざす人のための資産形成入門」(
こちら
)
「記者襲撃 赤報隊事件30年目の真実」(
こちら
)
「悪党」(
こちら
)
「銛ガール」(
こちら
)
穴切史郎
コロナ禍のなか、45歳で新聞社を早期退職し、念願のアーリーリタイア生活へ。前半生で貯めたお金の運用益で生活費をまかないながら、子育てと読書と節約の日々を送っています。
詳細プロフィールを表示
人気の記事
新NISAで贈与税が発生するケース
FIREしたら国民年金の免除制度を使うべきか
僕が新聞社を早期退職した理由
ある女性管理職の早期退職理由
早期退職募集の産経新聞、右派戦略に限界か
新聞記者から「40代無職」へ
新NISAに年間いくら投じるべきか
早期退職3周年の実感~「良かった点」と「良くなかった点」
新NISAの成長投資枠で何を買うべきか
過去記事(テーマ別)
資産運用
(25)
リタイア生活
(17)
新聞業界
(15)
読書
(11)
退職エピソード
(7)
退職時の手続き
(7)
節約
(6)
NISA
(5)
時事ニュース
(5)
個人向け国債
(4)
健康保険
(3)
iDeCo
(2)
ブログ運営
(2)
国民年金
(2)
失業手当
(1)
税金
(1)
退職準備
(1)
過去記事(時系列)
過去記事(時系列)
9月 2023 (5)
8月 2023 (8)
7月 2023 (8)
6月 2023 (6)
5月 2023 (5)
4月 2023 (5)
3月 2023 (2)
2月 2023 (5)
1月 2023 (9)
12月 2022 (15)
11月 2022 (11)
このブログを検索
ご意見ご感想 お待ちしています
名前
メール
*
メッセージ
*
不正行為を報告
元新聞記者の早期リタイア体験記
QooQ