このブログ全体の目次です。特に読んでほしい記事を網羅しているので、興味のある項目からお読みください。
身の上話
・自己紹介(こちら)
・新聞社を辞めた理由(こちら)
・退職時の周囲の反応(こちら)
退職時の手続き
・失業手当をもらうには「求職活動実績」が必要(こちら)
・国民健康保険の軽減制度を利用しよう(こちら)
・引越しで軽減措置がリセットされる(こちら)
・国民年金の保険料免除制度を使うべきか(こちら)
・確定拠出年金を賢くiDeCoへ移すコツ(こちら)
・リタイア後もiDeCoに掛金を払うべきか(こちら)
・有休消化は計画的に(こちら)
資産運用
・素人がインデックス投資に目覚めるまで(こちら)
・なぜインデックス投資なのか(こちら)
・税金や社会保険料を最小化するには(こちら)
・銀行の退職金運用プランのカラクリ(こちら)
・国債購入が視野に入ってきた(こちら)
・銀行口座の放置で生じるデメリット(こちら)
・新NISAを使う主婦は贈与税に注意(こちら)
・付加年金はコスパ最強の先行投資(こちら)
・株式を子に相続させる意外なメリット(こちら)
・利率対決! ネット銀行定期vs.個人向け国債(こちら)
・リタイア後の投資デビューはアリかナシか(こちら)
・投資の歩みをグラフにしてみた(こちら)
・新NISAの成長投資枠で何を買うべきか(こちら)
・インデックスファンドの選び方(こちら)
・新NISAに年間いくら投じるべきか(こちら)
・今の日本で最もマシな安全資産置き場はどこか(こちら)
FIRE志望者へのアドバイス
・節約道を極める(食事・酒・日用品編はこちら)
・節約道を極める(結婚・車・住まい編はこちら)
・早期退職を考えたらやるべきこと5選(こちら)
・早期退職3周年の実感(こちら)
・FIRE先駆者と我が身を比べると(こちら)
新聞業界の話
・新聞業界からの若者流出(こちら)
雑談
・2022年の3大娯楽支出(こちら)
・オンボロ車を1円でも高く売るコツ(こちら)
・玄米を安く買う方法(こちら)
・空き家と化した母の実家(こちら)
・定休日前日のスーパーは宝の山(こちら)
・記者の肩書と一緒に失ったもの(こちら)
・いざ、日本最後の秘境へ(こちら)
・海遊びマニアのおすすめアイテム(こちら)
・賃貸or持ち家? FIRE後の住宅問題(こちら)
・実家に短期滞在して人生を考えた(こちら)
・僕が家庭菜園を始められない理由(こちら)
・FIRE後に習慣化した行動3選(こちら)
・リタイア生活とブログ運営は相性抜群(こちら)