◎目次(はじめての方はこちらから)

 このブログ全体の目次です。興味あるところからお読みください。

身の上話

・自己紹介~新聞記者から「40代無職」へ(こちら

・僕が新聞社を辞めた理由(こちら

・「会社辞めます」周囲の反応20連発(職場編→こちら

・「会社辞めます」周囲の反応20連発(家族・友人編→こちら

退職時の手続き

・早期退職時の悩みポイント5選(こちら

・失業手当をもらうには「求職活動実績」が必要(こちら

・FIREしたら国民年金の保険料免除制度を使うべきか(こちら

・国民健康保険の軽減制度を利用しよう(こちら

・退職後の引越しで国保の軽減措置がリセットされる(こちら

・確定拠出年金を賢くiDeCoへ移すコツ(こちら

・FIRE後もiDeCoに掛金を払うべきか(こちら

リタイア後のお金

・資産運用を勉強してたどりついた結論(こちら

・インデックス投資の優位性を納得させてくれる本(こちら

・銀行がすすめる退職金運用プランのカラクリ(こちら

・銀行口座の放置で生じるデメリット(こちら

・新NISAを使う主婦は贈与税に注意(こちら

・付加年金はコスパ最強の先行投資(こちら

・リタイア後の投資デビューはアリか(こちら

・3年間の投資の歩みをグラフにしてみた(こちら

・新NISAの成長投資枠で何を買うべきか(こちら

・新NISAに年間いくら投じるべきか(こちら

・今の日本で最もマシな安全資産置き場(こちら

・早期退職最大の敵=インフレにどう備えるか(こちら

・楽天証券の投信保有ポイントが復活したけど(こちら

・SNSで勃発したNISA肯定派vs否定派の大論争(こちら

・金融資産課税という悪夢が現実化し始めた(こちら

・FIRE民は金融資産課税にどう備えたらいいの?(こちら

・新NISAインデックスファンド戦争、早くも明暗(こちら

・友人と金のインゴットを買いに行った話(こちら

・生前贈与は子をダメにする?(こちら

・「オルカン=思考停止」論を歓迎すべき理由(こちら

・不動産保有で社会保障負担が増える?(こちら

・iDeCo出口戦略の必殺技(こちら

FIRE希望者へのアドバイス

・節約道を極める(食事・酒・日用品編はこちら

・節約道を極める(結婚・車・住まい編はこちら

・早期退職を考えたらやるべきこと5選(こちら

・早期退職3周年の率直な感想(こちら

・FIREの先駆者と我が身を比べると(こちら

・格言から学ぶ「幸せの賞味期限」(こちら

FIRE後の日常

・定休日前日のスーパーは宝の山(こちら

・FIRE後に習慣化した行動3選(こちら

・実家に短期滞在して人生を考えた(こちら

・僕が家庭菜園を始められない理由(こちら

・FIREしたら親孝行できる(こちら

・リタイア生活とブログ運営は相性抜群(こちら

・ブログ開設後1年間のアクセス推移(こちら

・1泊3000円!夢の東京カプセルホテル生活(こちら

・「2023年はこれをやった」と言えることリスト(こちら

・40代半ばを過ぎると死が身近になってくる(こちら

・FIRE後に職業を聞かれたらどう答える?(こちら

・SNSでしゃべったら世界が広がった(こちら

・「2024年はこれをやった」と言えることリスト(こちら

・FIREして体が10歳若返った話(こちら

マスコミ業界の話

・新聞社から若手記者がどんどん去ってゆく(こちら

・ある女性管理職の早期退職理由(こちら

・産経新聞社の早期退職募集に思う(こちら

・吉田ショックの渦中にいた元朝日新聞デスクの回想(こちら

・赤報隊事件の謎を追う(こちら

・元朝日新聞ドバイ支局長と古巣のプチバトル(こちら

・さよなら週刊朝日~100年雑誌の栄光と汚点(こちら

・新聞社からネットメディアへの転職は地獄?(こちら

・テレビに映った元同僚を見て感慨にふける(こちら

・メディアの存在価値を示した神戸新聞の過去記事(こちら

・ジャニーズ会見の「異様な拍手」が意味するもの(こちら

・朝日新聞・南彰記者の「絶望メール」を読んで(こちら

・40代無職が選ぶ2023年の5大スクープ(こちら

・2024年の新聞協会賞に抱いた違和感(こちら

旅とアウトドア

・2022年の3大バカンス~式根島・南紀・北海道(こちら

・朽ち果てた母の実家が眠る瀬戸内の島(こちら

・いざ、日本最後の秘境へ(こちら

・海遊びマニアのおすすめアイテム(こちら

・南の島に30連泊して人生を考える(こちら

・2025年夏の魚突き計画(こちら

・日本海プチ自給自足生活(こちら

・南の島サバイバル2025(こちら

雑談

・オンボロ車を1円でも高く売るコツ(こちら

・玄米を安く買う方法(こちら

・記者の肩書と一緒に失ったもの(こちら

・賃貸or持ち家? FIRE後の住宅問題(こちら

・百田新党(日本保守党)は旋風を起こすのか(こちら

・自民党 vs 百田新党(日本保守党)、もし戦わば(こちら

・安倍派パー券の購入企業を一挙公開(こちら

・実はFIREしていた歴史上の人物(こちら

・これって天下り利権? iDeco手数料の闇(こちら

・政治家の学歴・職歴はハッタリだらけ?(こちら

・FIREブームで労働力不足が深刻化する?(こちら


自分の写真
コロナ禍のなか、45歳で新聞社を早期退職し、念願のアーリーリタイア生活へ。前半生で貯めたお金の運用益で生活費をまかないながら、子育てと読書と節約の日々を送っています。ただいま50歳。

過去記事(時系列)

このブログを検索

ブログランキング・にほんブログ村へ

ご意見ご感想 お待ちしています

名前

メール *

メッセージ *

QooQ